福島県双葉町は東日本大震災及び原発事故により甚大な被害を受け、2022年8月の一部避難指示解除によりようやく人が住めるようになった町です。
双葉町長は町を元に戻すのではなく「新しい町をつくりあげる」と語られていました。

少しずつ復興の息吹が芽生え始めた双葉町に、フレックスジャパンは『ひなた工房双葉』を開設します。ひなた工房では大切な思い出の詰まった衣料品が、バッグや小物などに生まれ変わります。東日本大震災からの再生の象徴と呼ばれる双葉町での、衣料品の再生事業です。双葉町とひなた工房、共通しているのは「生まれ変わる」「再生する」ことです。

そこで我々は「町の再生」「思い出の再生」を重ね、『生まれ変わる』をテーマにしたショートストーリーを募集することに決めました。生まれ変わることによって一歩を踏み出し、ひなたの道を気持ちよく歩きたくなる様な、そんな前向きな作品をお待ちしています。

募集要項

応募期間

2023年6月1日(木) ~ 2023年7月20日(木)

発表

2023年8月30日(水)

賞品

選考委員

選考委員長:塚田浩司氏(小説家)

  • 第15回坊っちゃん文学賞大賞
  • 第2回ステキブンゲイ大賞大賞
  • 著書に「コイのレシピ」
  • 5分後に意外な結末シリーズにショートショート作品多数収録
  • 短編映画「俺の海」原作担当
  • ちくま未来新聞にてショートストーリー連載中
Twitter @ichiroku1611

選考委員長: 塚田 浩司氏(小説家)
選考委員 : 伊澤史朗氏(双葉町長)、矢島隆生(フレックスジャパン(株)代表取締役社長)、蜂賀三月氏(Web Novel Labo 運営者)、ひなた工房運営スタッフ ほか

募集作品

テーマ:「生まれ変わる」

「生まれ変わる」をテーマにした1,000字程度の小説。

ジャンル

不問。ただし、コンテストの趣旨に寄り添った作品を求める。

応募資格

プロ、アマ不問。

応募規約・禁止事項

【フレックスジャパン株式会社】が主催する『ひなた短編文学賞』に応募される方は、この応募規約をよくお読みのうえ、同意される場合のみ応募してください。なお、応募した時点で本規約に同意したものとみなします。

  1. 受賞作品は【フレックスジャパン株式会社】【ちくま未来新聞】【Web Novel Labo】のホームページ、SNSなどで紹介・掲載させていただくことがあります。また、受賞作品は各社が配布する広告(冊子・パンフレット・動画など)で紹介・掲載・使用する場合があります。
  2. 応募作品の著作権は応募者に帰属します。ただし、受賞作品においてはフレックスジャパン株式会社及び本文学賞に伴う活動に必要な場合、広報等において受賞作品を無償で公表・利用できることとします。
  3. 審査・選考に関するお問い合わせには一切応じられません。
  4. 未成年の方は、保護者(法定代理人等)にも応募規約、応募規定をお読みいただき、保護者の承諾を得たうえでご応募ください。なお、賞品に酒類などアルコールのものが含まれる場合は、賞品の内容を変更します。
  5. 受賞発表後に選考対象外となる事実が認められた場合、結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
  6. 受賞後、応募作品の利用にあたって応募作品の改変、校正のご提案をする場合があります。
  7. 国外からの応募も受け付けます。ただし、賞品の発送はできません。ご了承の上応募をお願いいたします。
  8. ティーンズ賞を受賞した場合、作者様の年齢が確認できる書類を提出していただく必要があります。(※6/1時点で20歳未満の応募者はティーンズ賞の対象となります。)

禁止事項

ひなた短編文学賞への応募に際して、以下の行為を禁止します。

  1. 他の文学賞・コンテストへの二重応募を禁じます。また、他の文学賞やコンテストで選考中の作品の応募はできません。
  2. AIで生成された小説の応募は原則禁止とします。ひなた工房は衣料品のリメイクを通じた「想い出の再生」という人の心をテーマとしています。本募集においても人による多くの手作り作品を期待しています。
  3. 他の応募者、主催者、共催企業など、第三者に迷惑・不利益・損害・不快感を与える行為を禁じます。第三者の権利を侵害する作品、第三者を誹謗中傷する作品の応募は行わないでください。

関係者・協力(敬称略・五十音順)

主催:フレックスジャパン株式会社
共催:一般社団法人日本メンズファッション協会
協賛:岡学園トータルデザインアカデミー、ランドポート株式会社
後援:郡山女子大学、株式会社信州ケーブルテレビジョン、千曲市、双葉町、ファストフード店 ペンギン、株式会社LIFULL
協力:塚田浩司(小説家)、蜂賀三月(Web Novel Labo)、(一社)ちくま未来戦略研究機構

ひなた短編文学賞をプロデュースする小説家の塚田浩司氏とフレックスジャパン代表の矢島隆生による対談記事です。

(Web Novel Laboへ遷移します)

こちらからご応募ください。

応募開始は6月1日からとなります。

応募フォームへ