皆様からの温かなご参加に支えられ、「ひなた短編文学賞」は第三回を迎えることとなりました。これまでにお寄せいただいた作品一つひとつに込められた想いが、私たちの心を動かし、歩みを共にする力となっています。心より感謝申し上げます。
第一回では「生まれ変わる」、第二回では「ちいさな幸せ」と「生まれ変わる」の二つのテーマを掲げ、双葉町や私たちの身近な日常を見つめ直すような物語が全国から寄せられました。どの作品にも、過去を受け止め、未来へとつなぐまなざしがありました。
そして今回、第三回の募集テーマは「あらたな一歩」です。
少しの勇気が、次の景色を変えていく――
新しい場所へ行くこと、誰かと話してみること、自分の過去と向き合うこと。
その小さな一歩には、未来を切り開く大きな力があります。
どんな一歩であれ、それはその人だけの物語の始まりです。
あなたが見つけた、あるいはこれから踏み出そうとする「あらたな一歩」を、自由な視点で描いてください。
なお、「生まれ変わる」は本賞の根底に流れる永久的なテーマとして、これからも大切にしていきます。今回の作品募集においても、背景にその想いをにじませていただければ幸いです。
私たちは、時間と記憶をつなぎ直す物語に、再び出会えることを楽しみにしています。
たくさんのご応募を心よりお待ちしております。
募集要項
応募期間
2025年6月2日(月) ~ 7月31日(木)
発表
2025年10月30日(木)
受賞作品は、ひなた工房ホームページ、ちくま未来新聞に掲載いたします。また、本企画をまとめた冊子を作製し、第5 4 回ベストドレッサー賞にて配布いたします。
賞品
- 大賞(1作品)
- 第54回ベストドレッサー賞ペアご招待
- ふたばのかぜ
- CARRY THE SUN(双葉町復興応援モデル) - MFU賞(1作品)
- 第54回ベストドレッサー賞ペアご招待 - 双葉町長賞(1作品)
- ふたばのかぜ ほか - 太田屋賞(1作品)
- 受賞作の映像化、オリジナルアート掛け軸 - 準大賞(数作品)
- 「ふたばのかぜ+ちいさな天才(お絵描き刺繍)ギフト券」または「ぬい服 ギフト券」 - 佳作(数作品)
- オーダーシャツお仕立券(大人タートル、ラップネックカラーなど) - アイデア賞(数作品)
- 作中に登場する衣料品のリメイクアイデアを実現し進呈いたします。 - ティーンズ賞(数作品)
- 思い出の服 リメイクギフト券
選考委員

選考委員長:塚田浩司氏(小説家)
- 第15回坊っちゃん文学賞大賞
- 第2回ステキブンゲイ大賞大賞
- 著書に「コイのレシピ」
- 5分後に意外な結末シリーズにショートショート作品多数収録
- 短編映画「俺の海」原作担当
- ちくま未来新聞にてショートストーリー連載中
選考委員長: 塚田 浩司氏(小説家)
選考委員 : 伊澤史朗氏(双葉町長)、太田 博久氏(株式会社太田屋 代表取締役社長)、矢島隆生(フレックスジャパン(株)代表取締役社長)、蜂賀三月氏(小説家)、ひなた工房運営スタッフ ほか
募集作品
テーマ:「あらたな一歩」
「あらたな一歩」をテーマにした1,200字以内の小説。
※スペース、改行は文字数としてカウント致しません。
ジャンル
不問。ただし、コンテストの趣旨に寄り添った作品を求める。
応募資格
プロ、アマ不問。
応募規約・禁止事項
ひなた短編文学賞への応募に際して、以下の行為を禁止します。
- 他の文学賞・コンテストへの二重応募を禁じます。また、他の文学賞やコンテストで選考中の作品の応募はできません。
- AIで生成された小説の応募は原則禁止とします。ひなた工房は衣料品のリメイクを通じた「想い出の再生」という人の心をテーマとしています。本募集においても人による多くの手作り作品を期待しています。
- 他の応募者、主催者、共催企業など、第三者に迷惑・不利益・損害・不快感を与える行為を禁じます。第三者の権利を侵害する作品、第三者を誹謗中傷する作品の応募は行わないでください。
関係者・協力(敬称略・五十音順)
ご応募方法
ご応募は6月2日(月)午前10時より受付開始いたします。
作品のご応募に関するお問い合わせは、以下メールアドレスにて承っております。
hinata-kobo@flexjapan.co.jp